経歴
1994年日本捌空手道連盟埼玉県支部として加盟。
1996年、97年日本捌空手道連盟主催「ファイティング空手道選手権大会」2連覇
(現在まで優勝、入賞多数)
1998年日本捌空手道連盟理事長退任により理事長代行となる。
2002年日本捌空手道連盟解散
2007年我流空手道北斗會と改称
2009年日本国際空手協会加盟
我流空手道北斗會と改称したときに自ら考案した道場訓を人生訓とし、その中の「闘心不屈」を座右の銘とする。
我流空手道北斗會本部直轄ふじみ野支部は私の妻、優子が地元の人々に空手のすばらしさを伝えたいと想い、2014年に市塚優子を支部長、石崎修一を副支部長として発足しました。
本部直轄ですので私も指導に入ります。
我流空手道北斗會の基本理念は「感謝」です。
物事に感謝し、人の気持ちに寄り添えるようになるには自らの強さが必要です。
己の強さに自信がないと他人の前で行動することが難しいでしょう。
北斗會本部はおかげさまで2022年6月に30年目に突入します。
この間に強い弟子がたくさん育ちました。全日本を含む様々な大会でチャンピオンになった者、入賞した者、世界大会で入賞した者が何人も生まれました。
それはそれで素晴らしいことなのですが、大会会場でトイレのスリッパをそろえてくれる生徒が何人もいます。
それを他団体の先生に褒められた生徒が何人もいます。北斗會の主催大会でもない大会で会場設営や撤収作業を手伝ってくれる生徒や保護者が何人もいます。
こういうことができる人間は幸せになれると信じています。
空手を修業し、強さを身に付け、道場生が幸せになる手伝いが出来たら幸いです。
|